top of page
検索

肩甲骨が硬いとどうなる?

  • 執筆者の写真: 真妃 苅部
    真妃 苅部
  • 2024年4月27日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんにちは!


新感覚ドライヘッドスパ専門店ivy(アイビー)恵比寿店です。


今回は肩こりにも密接な関係のある肩甲骨についてご紹介いたします。


目を使うほとんどの方が肩こりの経験があるかと思いますが、ケアをしないと肩甲骨も硬くなり老廃物が癒着してしまいます。


◎肩甲骨が硬いとどうなるの?

肩甲骨周りの筋肉が硬くなると、四十肩や五十肩、肩こりなどの原因に…

肩甲骨周りの筋肉の可動域が広くなるよう、柔軟性を保つことが重要です。


1.バストが垂れやすくなる

肩甲骨が外に開いたまま硬くなると、胸の大胸筋や小胸筋は縮んだ状態になり、血流が悪くなってハリを失い、バストが垂れやすくなってしまう。

呼吸が浅くなる原因にもなります。


2.肩こりや首こりが起きる

肩甲骨まわりの筋肉が緊張してこわばると血流が悪くなって柔軟性が失われ、肩や首にこりが発生します。

こわばった筋肉が血管を圧迫して疲労物質がたまると、痛みも生じやすくなります。


3.基礎代謝が落ち、太りやすくなる

肩甲骨まわりの筋肉が硬くなって動きが悪くなると、筋肉が衰え基礎代謝が低下します。

そのため脂肪が燃えにくくなって太りやすくなります。

背中や二の腕にも贅肉がつきやすくなるのです!


4.四十肩になりやすい

肩甲骨が外に開いたまま硬くなった状態で腕を上げると、上腕骨上部の大結節という部分と肩峰(肩先の出っぱった骨)がぶつかり痛みが出ます。

これが腕を上げると痛みが出る四十肩です。


5.冷えやむくみが生じやすい

肩甲骨まわりの筋肉が硬くなると血流が悪くなるため、全身の血流も悪くなって体が冷えやすくなります。

脚などの末端も血行不良になるため、むくみも生じやすくなります。


6.姿勢がくずれる

パソコンやスマホを見て猫背の前かがみ姿勢が続くと、肩甲骨が外に開いたまま固まり、常に背中が丸くなってしまい、老けた印象になります。


【肩甲骨の柔軟性セルフチェック】

・背中で両手を合わせる

・指を上に向けた状態で両手のひらを背中で合わせます。

・さらに、上に上げられるかどうか確認します。


なんなく上げることができれば、肩甲骨周りの筋肉の柔軟性が保たれているということです。

そうでなければ硬くなっている証拠です。


硬いと感じたら、まずはストレッチでほぐしましょう!


皆様のご来店心よりお待ちしております^^


最後までお読みいただきありがとうございます。


If you near me, please contact us. you can get whatsupp in website. Thank you for watch to the end. ___________________________________________


新感覚ドライヘッドスパ専門店 ivy恵比寿 完全個室/プライベートサロン/睡眠改善 📍東京都渋谷区恵比寿1-22-3#706 https://www.ivyebisu.tokyo/en/book-online

 
 
 

最新記事

すべて表示
ドライヘッドスパの効果

みなさんこんにちは! 新感覚ドライヘッドスパ専門店ivy(アイビー)恵比寿店です。 最近、デスクワークやスマートフォンの使い過ぎで、「肩こり」や「眼精疲労」に悩まれている方が増えています。そんな現代の疲れを癒す方法として注目されているのが 「ドライヘッドスパ」。 ivy...

 
 
 
腹式呼吸を意識してみよう!

みなさんこんにちは! 新感覚ドライヘッドスパ専門店ivy(アイビー)恵比寿店です。 呼吸には「胸式呼吸」と「腹式呼吸」の 2 種類があります。 私達は、普段起きている時の呼吸は「胸式呼吸」、寝ている時の呼吸は「腹式呼吸」になっているといわれています。...

 
 
 
人はなぜ眠るのか?

みなさんこんにちは! 新感覚ドライヘッドスパ専門店ivy(アイビー)恵比寿店です。 人はなぜ眠るのか ? その答えは、「心身のメンテナンス」です。 【記憶の整理をする】 脳は、活動中に学習した記憶を整理し、必要な情報を定着、強化し、一方で不要なものを脳脊髄液中に排泄するとい...

 
 
 

Comments


  • Instagram

copyright© 2022 新感覚ドライヘッドスパ.all right reserved.

bottom of page