座りすぎの影響
- 真妃 苅部
- 2024年12月20日
- 読了時間: 2分
みなさんこんにちは!
新感覚ドライヘッドスパ専門店ivy(アイビー)恵比寿店です。
立ったり座ったりという動作は1日の中で何度もあるかと思いますが、どうしても座っている時間が長い...
という方もいるのではないでしょうか?
座っている姿勢が長時間になると心身にさまざまな影響が出てきます。
【さまざまな健康リスク】
・血流が滞る
足の血管が圧迫され、巡りが悪くなり、老廃物が溜まりやすくなります。浮腫の原因にも。
・筋力低下が病気を引き寄せる
主に下半身の筋力が使われないため、筋力低下につながります。
肥満や血液に関する病気などにかかりやすくなります。
・ストレスの増加
座っている時間が1日 1 2時間以上の人と6時間末満の人を比べると、12時間以上の人のほうが約3倍も心理的なストレスを抱えやすいといわれています。
お仕事などで座る作業が多くても、気づいたときに足首を回したり、かかとやひざを上げたりすることで筋肉を動かし、座りながらでも滞りがちな血流を促すことができます。
1時間に1回は立ち上がる・歩くといったことも効果的です!
皆様のご来店心よりお待ちしております^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
If you near me, please contact us. you can get whatsupp in website. Thank you for watch to the end. ___________________________________________
新感覚ドライヘッドスパ専門店 ivy恵比寿 完全個室/プライベートサロン/睡眠改善 📍東京都渋谷区恵比寿1-22-3#706 https://www.ivyebisu.tokyo/en/book-online
Comments